お知らせ
2025年07月15日
【講演・セミナー】関真也弁護士が、部会長を務める日本商標協会・法制度研究部会の7月度定例会にて、「生成AIと不正競争防止法による声の保護」と題して報告します(2025年7月24日オンライン開催)。

参加申込その他詳細は日本商標協会のウェブページ(会員限定)へ。

2025年07月15日
【対外活動】関真也法律事務所は、『人間拡張コンソーシアム』に会員として加入しました。

「バーチャルエコノミー圏」を創出・拡大し、我が国が世界をリードすることを目指すという人間拡張コンソーシアムのビジョンに賛同し、メタバースや拡張現実、モーションデータ、技能・経験・触覚・味覚・嗅覚のデジタルコンテンツ化などに関する実務や法制度・政策研究の成果を活かして貢献を尽くす所存です。

『人間拡張コンソーシアム』については、同コンソーシアムのウェブサイトへ。

2025年06月24日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会の連続研究会『エンタテインメント産業と生成AI・ディープフェイク』(第3回)に登壇し、「生成AIとフェアユース~日本国著作権法30条の4の解釈に対する示唆~」と題して講演します。

参加申込その他詳細は日本知財学会のウェブページへ。

2025年06月12日
弊所に加入した砂川祐基弁護士の入所エントリを追加しました。
2025年06月04日
砂川祐基弁護士が当事務所に加入しました。

砂川祐基(すながわ・ゆうき)弁護士は、2020年に弁護士登録し、エンタテイメント分野、IT・AI分野、コーポレートガバナンス・危機管理等の企業法務分野を取り扱っている弁護士です。

現在は主に、eスポーツ・ゲーム、生成AI、NFT(Non-Fungible Token)、メタバース、DAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)、音楽、アニメ、タレント・YouTuber・インフルエンサー等の芸能関係、イベント開催、アプリケーション開発、SES(システムエンジニアリングサービス)等の分野に携わっています。

特に、eスポーツ・ゲーム分野では、自身が元プレイヤーであったこともあり、業界特性を法的観点、プレイヤー観点からも把握しているという特異性を有しており、積極的にeスポーツビジネスのスキーム検討、リーガルアドバイスを提供しています。

砂川弁護士の加入により、eSportsをはじめとするエンタテインメント、メタバース、生成AIその他企業法務など、当事務所が得意とする領域について、より多くの充実した法的サービスを迅速に提供することが可能になると考えております。

砂川弁護士と当事務所に倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

2025年05月20日
【講演・セミナー】関真也弁護士がデザインと法協会の無登録・無審査の意匠保護分科会(5/21開催)にゲスト参加します。

産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会で法改正の必要性やその方向性が議論されている「デジタル空間のデザイン」に関連して、デジタル空間におけるデザインの実態などについて意見交換を行う予定です。

デザインと法協会については、同協会のウェブサイトへ。

2025年04月13日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【米国判例メモ/不正競争・声の権利】有名なエンタテイナーの歌声と楽曲の音楽・歌詞・編曲との組み合わせは、連邦著作権法で保護されない場合でも、米国カリフォルニア州の不正競争防止法によって保護されるか?(Sinatra事件)」を弊所ウェブサイトの研究・情報発信ページに掲載しました。

解説記事はこちらのページへ。

2025年04月05日
【オンライン記事掲載】関真也弁護士が執筆したYahoo!ニュース エキスパート記事「メタバースのデザイン保護へ特許庁の議論進む~クリエイターやスタートアップのクリアランス負担にも配慮~」が掲載されました。

詳細は当該記事のページ(Yahoo!ニュース)をご参照下さい。

2025年03月15日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【米国判例メモ/パブリシティ権・声の権利】有名な歌手の声によく似せた他の人物の歌声をラジオコマーシャルに使用することは、当該歌手のパブリシティ権を侵害するか?(Waits事件)」を弊所ウェブサイトの研究・情報発信ページに掲載しました。

解説記事はこちらのページへ。

2025年03月06日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【米国判例メモ/不正競争・声の権利】有名なエンタテイナーの声や音声的表現に似た他の人物の声を、テレビコマーシャルに登場するキャラクターの声として使用することは、当該エンタテイナーに対する不正競争を構成するか?(Lahr事件)」を弊所ウェブサイトの研究・情報発信ページに掲載しました。

解説記事はこちらのページへ。