関真也法律事務所のeスポーツ法務解説#4:プロeスポーツ選手の労働者性と法的問題点~未成年者がプロ選手になるケースを例に~
はじめに eスポーツ選手は、チームやその運営企業と契約をし、プロとして活動することがあります。このとき、プロeスポーツ選手が「労働者」に該当する場合には、労働法上のさまざまな問題が生じます。 そこで、今回は、プロeスポー...
関真也法律事務所のeスポーツ法務解説#3:eスポーツ大会は風営法の規制を受けるか
はじめに オフラインのeスポーツ大会は、その運営者が大会指定のパソコン、ゲーム機、スマートフォン等の機材を会場で管理し、参加者に貸与することが一般的です。 そのため、eスポーツ大会は、ゲームセンター等を規制する風俗営業等...
パール付きオーバーオールロングスカート事件〈大阪地判令和5年10月31日(令和4年(ワ)第6582号)〉~関真也弁護士のファッションロー解説~
この記事では、『ファッションロー〔第2版〕』の著者の一人であり、ファッションローに関する実務、研究、教育等に取り組んでいる関真也弁護士が、ファッションデザインの実質的同一性が認められないなどとして不正競争防止法2条1項3...
関真也法律事務所のeスポーツ法務解説#2:eスポーツ大会の賞金等は景品表示法上の「景品類」に該当するか
はじめに eスポーツ大会では、優秀な成績を収めた選手たちに賞金・賞品等(以下「賞金等」)が提供される場合があります。 ところが従来、eスポーツ大会の賞金等は、不当景品類及び不当表示防止法(以下「景表法」)第2条第3項の「...
関真也法律事務所のeスポーツ法務解説#1:eスポーツ大会と賭博について
はじめに eスポーツ大会では、運営費用に充てるなどの目的で選手たちから参加料等を徴収したり、大会を盛り上げるために優秀な成績を収めた選手たちに賞金・賞品等を提供したりする場合があります。こうした大会の運営資金等の設計・管...
ファッションデザインを保護する知的財産法の基礎知識:不正競争防止法2条1項3号(商品形態模倣)~関真也弁護士のファッションロー解説~
この記事では、『ファッションロー〔第2版〕』の著者の一人であり、ファッションローに関する実務、研究、教育等に取り組んでいる関真也弁護士が、ファッション業界と模倣品の問題に触れた上で、その対応策として有用なツールの一つであ...
新加入・砂川祐基弁護士よりご挨拶と意気込み~eSports法務への想い~
はじめに この度2025年6月より関真也法律事務所に入所いたしました、弁護士の砂川祐基(すながわ・ゆうき)と申します。 私は2020年に弁護士登録をし、現在まで第一東京弁護士会に所属しております。法教育委員会の委員として...
アイドルにつき労働基準法上の労働者性が認められ、その専属マネジメント契約上の違約金条項が同法16条に違反するものとして無効と判断された事例(大阪地判令和5年4月21日判タ1514号176頁)
【キーワード】 アイドル 芸能活動 専属契約 労働基準法 労働者性 違約金 本判決:大阪地判令和5年4月21日判タ1514号176頁 【事案の概要】 原告は、アーティスト、タレントの育成、マネジメント、イベントの企画、運...
【米国判例メモ/不正競争・声の権利】有名なエンタテイナーの歌声と楽曲の音楽・歌詞・編曲との組み合わせは、連邦著作権法で保護されない場合でも、米国カリフォルニア州の不正競争防止法によって保護されるか?(Sinatra事件)
【キーワード】 米国 不正競争 パブリシティ権 声の権利 ものまね 広告 連邦法と州法による保護の重複関係 著作権法と不正競争防止法による保護の重複関係 本判決:Sinatra v. Goodyear Tire &a...
【米国判例メモ/パブリシティ権・声の権利】有名な歌手の声によく似せた他の人物の歌声をラジオコマーシャルに使用することは、当該歌手のパブリシティ権を侵害するか?(Waits事件)
【キーワード】 米国 パブリシティ権 声の権利 ものまね 広告 本判決:Waits v. Frito-Lay, Inc., 978 F.2d 1093 (9th Cir. 1992). 【事実関係】 原告について Tom...