2025年01月31日
【論文・記事掲載】関真也弁護士が参加するファッションIPロー研究会の連載『ファッション・ローと知的財産』の座談会記事「商標法によるファッションデザインの保護(2)」が有斐閣Onlineに掲載されました。
詳細は有斐閣Onlineのウェブページへ。
2025年01月29日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会第87回定例研究会(ブランド経営分科会)に登壇し、「修理する権利とブランドの保護」と題して講演します。
日時:2025年3月5日(水)17時〜19時
場所:オンライン(Zoom)
参加申込方法その他詳細は日本知財学会のウェブページをご参照下さい。
2025年01月17日
【イベントのご案内】関真也弁護士が部会長を務めるファッションビジネス学会ファッションロー研究部会にて研究会を開催します。
テ ー マ:「知的財産権とSDGsとの関係~商標権は、アップサイクルの妨げとなるか?~」
報 告 者:安田 和史 氏 (株式会社スズキアンドアソシエイツ取締役・法政大学兼任講師)
日 時:2025年1月22日(水)18:00~19:30
参 加 費:無料
参加申込方法その他詳細はファッションビジネス学会のウェブページへ。
2025年01月17日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【VTuber判例シリーズ】投稿内容そのものから演者との同定可能性を認め、リツイート者のVTuberに対する名誉感情侵害の成立を肯定した事例を、弁護士が読み解く(東京地判令和4年7月1日)」がMoguLiveに掲載されました。
詳細はMoguLiveのウェブページへ。
2025年01月14日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会の連続研究会『エンタテインメント産業と生成AI・ディープフェイク』(第2回)に登壇し、「肖像・声の生成・利用と著作権法・不正競争防止法等~米国法との比較考察~(仮)」と題して講演します。
日時:2025年2月13日(木)18時~20時
場所:オンライン(Zoom)
参加申込方法その他詳細は日本知財学会のウェブページをご参照下さい。
2025年01月14日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会の連続研究会『エンタテインメント産業と生成AI・ディープフェイク』(第1回)に登壇し、「肖像・声の生成・利用とパブリシティ権~米国法との比較考察~(仮)」と題して講演します。
日時:2025年2月5日(水)18時~20時
場所:オンライン(Zoom)
参加申込方法その他詳細は日本知財学会のウェブページをご参照下さい。
2025年01月14日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会第86回定例研究会(コンテンツ・マネジメント分科会)に登壇し、「論点整理:仮想空間におけるデザイン保護~意匠法改正の検討を中心に~(仮)」と題して講演します。
日時:2025年1月21日(火)18時〜20時
場所:オンライン(Zoom)
参加申込方法その他詳細は日本知財学会のウェブページをご参照下さい。
2024年12月31日
【記事掲載】関真也弁護士のインタビュー記事「結局何が問題なのか? VTuber関係者全員が知っておくべき『下請法』『フリーランス新法』を弁護士が解説」がMoguLiveに掲載されました。
詳細はMoguLiveのウェブページへ。
2024年12月31日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【VTuber判例シリーズ】VTuberの演者の本名・年齢をネット上で暴露する行為についてプライバシー侵害の成立が認められた事例を弁護士が読み解く(東京地判令和2年12月22日)」がMoguLiveに掲載されました。
詳細はMoguLiveのウェブページへ。
2024年12月31日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【VTuber判例シリーズ】VTuberの演者に対する名誉感情侵害の成立が認められた事例を弁護士が読み解く(大阪地判令和4年8月31日)」がMoguLiveに掲載されました。
詳細はMoguLiveのウェブページへ。