2023年11月17日
【講演・セミナー】関真也弁護士が情報ネットワーク法学会第23回研究大会において「仮想空間と知的財産法」と題するセッション(ネット社会法務研究会)に登壇します(2023年12月10日予定)。
要旨:仮想空間ビジネスに関する期待が高まる中、その知的財産法上の問題も様々議論されている。立法過程においても、令和5年改正によってデッドコピー規制(不正競争防止法2条1項3号)が拡張され、無体物に関するバーチャル・リアルの交錯事例も含めたデッドコピーをも規制の対象に加えることとなった。本分科会は、上記のような中で、仮想空間ビジネスにおいて生じ得る知的財産法の問題を、研究者と実務家を交えて議論することで、改正法も踏まえた今後の知的財産法における動きを俯瞰することを目的とするものである。
その他詳細は情報ネットワーク法学会第23回研究大会のウェブサイトへ。
2023年11月15日
【講演・セミナー】関真也弁護士がXR Kaigi 2023において「AI時代におけるXR・メタバースと知財法務~知財侵害コンテンツと声・肖像のデジタル再現を題材に~」と題するセッションに登壇します(2023年12月19日予定)。
2023年10月27日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会第21回年次学術研究発表会においてコンテンツ・マネジメント分科会セッション「AI革命と知的財産:価値の再定義と展開」に登壇します(2023年11月18日予定)。
2023年10月27日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会第21回年次学術研究発表会において企画セッション「仮想オブジェクトに対する知的財産保護の国際比較検討」に登壇します(2023年11月17日予定)。
2023年10月18日
【記事掲載】関真也弁護士が参加するファッションIPロー研究会の連載/ファッションローと知的財産の第14回「デジタルファッションと知的財産(3)」が有斐閣Onlineで公開されました。
関真也弁護士がプレゼンターをつとめ、メタバースにおける現実環境の再現と著作権法(アバターファッションの写り込み等)について議論しています。
詳細は有斐閣Onlineのウェブページへ。
2023年10月11日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会第80回CMSC研究会『メタバースのビジネスと知的財産法は生成AIによってどう変わるか?』にて「メタバースにおける生成AIの活用と著作権法」をテーマに講演及びディスカッションいたします(2023年10月31日開催)。
お申込みその他詳細情報については、こちらの日本知財学会ウェブページへ。
2023年10月11日
【記事掲載】関真也弁護士が参加するファッションIPロー研究会の連載/ファッションローと知的財産の第13回「デジタルファッションと知的財産(2)」が有斐閣Onlineで公開されました。
関真也弁護士がプレゼンターをつとめ、メタバースやNFTにまつわるファッションと著作権法について議論しています。
詳細は有斐閣Onlineのウェブページへ。
2023年09月25日
【書籍出版】関真也弁護士が編集及び執筆に参加した書籍「ビジネスのためのメタバース入門~メタバース・リアル・オンラインの選択と法実務~」(共編著、商事法務、2023年)が商事法務より出版されます。
詳しくは商事法務、Amazonなどの各ウェブページをご参照下さい。
「今、ビジネスの実現方法には、メタバース・リアル・オンラインの3つの選択肢がある。「働く・学ぶ」「売る」「体験する」「広告する」の場面ごとにそれぞれの特徴を、法規制、実務、技術面に通じたグリー法務担当者と弁護士陣がやさしく解説。メタバースでのビジネス参入を検討するための必読書」(商事法務ウェブページより)
そのほか、関真也弁護士のXR・メタバース法務に関する取り組みと研究実績等については、弊所HP「XR・メタバースの法律相談:弁護士・関真也の資料集」をご参照下さい。
2023年09月25日
【講演・セミナー】関真也弁護士が日本商標協会・商標情報部会にて「《総ざらい》メタバースと知的財産法制度~商標・意匠・不正競争・著作権~」と題して講演いたします(2023年10月17日開催)。
お申込みその他詳細情報に関するリンクはこちら(日本商標協会会員限定)。
2023年09月21日
【記事掲載】関真也弁護士が執筆した記事「フィジカルとバーチャルの現実が融合する時代のデザイン保護戦略ーXR・メタバースに関わる不正競争防止法2条1項3号改正をもとにー」が、一般財団法人日本特許情報機構発行のJapio YEAR BOOK 2023の特集『リアルとバーチャルの融合化社会に向けた知財戦略』に掲載されました。