2022年06月23日
【メディア掲載】関真也弁護士のインタビュー記事「弁護士が解説 VTuberデビューする前に知っておきたい基礎知識(法律編)」がMoguLiveに掲載されました。
著作権、景品表示法、利用規約、名誉毀損・プライバシー、契約など、VTuberとして活動する際に問題となりやすい法律を解説しています。
詳細:MoguLiveのウェブページ(2022年6月20日)へ。
2022年06月04日
【記事】関真也弁護士が寄稿した記事「UGCや広告に求められるユーザーのモラル:『Roblox』でキム・カーダシアンを冒用した不適切広告から考える」がMogura VR Newsに掲載されました。
2022年06月04日
【講演・セミナー】日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会連続研究会「日本を勝ちに導くXR/メタバースの知財政策と実務」開催のご案内(第3回研究会:2022年6月26日)
関真也弁護士が企画・登壇する上記連続研究会の第3回研究会「XRオブジェクトの知的財産法上の保護」が開催されます。XR/メタバースにおいて利用される様々なバーチャルオブジェクトにつき、著作権、意匠権、商標権、不正競争防止法等の知的財産権及び物権による保護について講演・ディスカッションを行います。
詳細及び参加申込みについては、日本知財学会ウェブサイトをご参照下さい。
2022年06月04日
関真也弁護士が「メタバースは文化を進化させるのか?」と題するセッションに登壇しました。
2022年5月17日に開催された国際大学GLOCOMの主催イベント「文化のDXを考える~CulTech Forum Japan2022~」における上記セッションにて、メタバースにおけるアバターの保護、クリエイターエコノミーのあり方などについてディカッションしました。
詳細:国際大学GLOCOMのウェブページへ。
2022年04月26日
関真也弁護士がニコニコ超会議2022で「ネットクリエイターのための『最新テクノロジー』講座」(クリエイター全員集合 Presented by 日本ネットクリエイター協会 (JNCA) )に出演しました。
ネットで活躍するクリエイターの方々向けに、「メタバース」「NFT」などの最新テクノロジー関連の現状・課題・対策などについての講義を行いました。
詳細:ニコニコ超会議2022のウェブサイトへ。
2022年04月21日
【講演・セミナー】連続研究会「日本を勝ちに導くXR/メタバースの知財政策と実務」開催のご案内(第2回研究会:2022年5月30日)
関真也弁護士が企画・登壇する上記連続研究会の第2回研究会「XR/メタバースにおけるコンテンツ取引の展望と権利処理の課題」が開催されます。詳細及び参加申込みについては、日本知財学会ウェブサイトをご参照下さい。
2022年04月13日
関真也弁護士がオンラインセミナー「メタバース時代のXR/3Dデータの利活用の方向性と取るべきアクション」(主催:PwCコンサルティング合同会社)に登壇しました。
2022年04月12日
関真也弁護士が寄稿した記事「メタバースにおけるオブジェクト利用:ユーザの注意点とクリエイター・エコノミー(知的財産法の視点から)」がYahoo!ニュースに掲載されました。
2022年04月07日
関真也弁護士のコメントが日経産業新聞の記事「追いつかぬ法・ルール整備、メタバースに課題多く:クリエーターエコノミー 第2部(5)」に掲載されました(2022年4月6日)。
2022年04月01日
関真也弁護士のコメントが日本経済新聞の記事「メタバース、ルール整備道半ば セクハラや商標侵害も:メタバース狂騒曲(4)」に掲載されました(2022年4月1日朝刊2面)。